ご回答させて頂く内容
質問者様の発明が特許/意匠/秘匿化/公知化のいずれに適しているかアドバイスします。なお、実用新案権は取得してもあまり役に立ちませんので、除外します。私の主観ではありますが、無駄な出費に終わる可能性が高い方法は絶対にアドバイスしません。私の回答に疑問を感じた場合には、他の弁理士にご相談いただいてかまいません。 特許が適する場合には、発明の内容を拡張できるか否か議論させて頂きます。簡単な思いつきであってもどのように実現するかを検討していくと、思いがけない発明に進歩する場合が多々あります。 弁理士には守秘義務がありますので、安心してご相談下さい。