こんにちは。claraと申します。 娘を迎えるために、産み分けに挑戦しております。 前回までの記事を読んでくださった皆様ありがとうございます。 着床前診断は費用面だけでなく、周囲のサポートやスケジュール調整などの物理的なことにおいても簡単にできることではないと思います。私自身、挑戦するという決断までに、沢山悩み、様々な思いを抱いておりました。残念ながら妊娠に至りませんでしたが、娘を迎えたいという気持ちは変わっていませんし、むしろ着床前診断を通して学んだことが多く、次に活かして絶対に願いを叶えたいという、より強い気持ちで今にいます。 さてここからは、現在挑戦中の「マイクロソートでの産み分け」について記載していこうと思います。ちょうど一年前ほどより開始されたこのマイクロソートですが、まだまだ日本での歴史が浅く、挑戦されている方の情報も多くはないと思いますので、私自身も挑戦されている方の情報を参考にさせていただいていますし、私の記録も微力ながらお役に立てれば幸いです。 今回は下記の通りの内容を記載しました。 ブログ開始当初は、業者の決定〜輸送手続きまでの記載を予定していましたが、それらはネット検索や資料請求、業者への問い合わせである程度分かる情報も多くありますので、あえて購入してまで読んでいただく内容ではないと思い、検査結果までを記録しました。 【内容】 2.マイクロソートの実施 ①契約~検査結果 ・マイクロソートの契約 (業者への問い合わせ内容など) ・全体のスケジュール (3回分キットを申し込みの場合) ・輸送手続き ・マイクロソート後の結果 (ファイル添付)

有料記事
マイクロソートの実施:契約〜検査結果
1〜9人が購入
レビュー
まだレビューがありません