有料記事

二浪日記160自分で歩き出す161大きな問題は162アドバイス163現役の方が

2

90人以上が購入

160話 自分で歩き出す

ウチはもともと高学歴志向ではない。 行き掛かりで、中学受験などをしてしまったので誤解されがちだけど ○大以上でないとダメ、などという意識は全くない。 それどころか主人には 大卒でないとダメ、という意識すらない。 理系思考でもない。 紆余曲折いろいろあって理系選択になってはいるが 親が理系を勧めたことは一度もない。 二浪したんだから、もない。 これまた行き掛かりで二浪などになってしまったから、 誤解されがちだけど 親が息子に「二浪なんだからせめて○大へ」などと プレッシャーを与えるってことはない。 それから 幸か不幸か、両親である私たちの学歴も、 息子にプレッシャーを与えるようなものではないし さらに 幸か不幸か、イチローには比べる兄弟もいないのだ。 そりゃ、いい大学に行けたなら凄いと思うし、 憧れはする。 だけど頑張っても届かないのじゃしょうがない。 でも頑張りは無駄じゃない。 勉強したおかげで、 現役のころと比べたら、 物理も数学も驚くほど理解することができた。 思うように偏差値は上がらなかったけど、 頭脳や考え方が変わったと言うのは一緒にいて解る。 それ以外に精神的な面でも、 二浪していろんな苦汁をなめたことは きっとこの先、何かに活かせる日が来るだろう。 現役時代にザクザクあった推薦で 理系進学していたら、 実力不足がたたって絶対留年していたと思う。 多留にって、下手すりゃ中退だったかもしれない。 文系進学なら、仮に上手く卒業できたとしても、 どこか考えの甘い、打たれ弱~い、 ヘタレ男になっていそうだし、 そしてまず間違いなく就職で泣いただろう。 だから結局同じだったと思う。 中高で勉強から落ちこぼれ、 その現実から目をそらしていたツケは いつかどこかで返さないとならないのだ。 幸いイチローは学校や塾で皆勤するほど健康だ。 その健康な男がその気になったら 学歴なんかしょぼくても どこかで何かの仕事をしてそれなりにやっていけると思う。 今って、大卒の新卒就職者の3人に1人が 3年以内に離職しているとあった。 だから、どこまでいっても安泰ってない。 下手にプライドに縛られず、そ の時にできる最善の選択をしながら とにかく前へ進んでいくことが大切な時代なのではないかと思う。 ちょっと前のイチローだと、 浪人の挙げ句、 推薦で行けたような大学に進学することになったら 腐ると言うか、いやいや通って、 挙句ドロップアウトしてしまいそうな感じがあって とても不安だったけど、 ここへきて、そういうのも感じられなくなってきた。 ちょっと前、イケメン先生にきいた 「物理の模試解説をさせようとしない。」 と言うあたりから感じられたことだが、 勉強方法にも、 自分の考えが持てるようになってきた。 先日の模試の失敗から、 今の自分に足りないものを見極め、 今やるべきことを精査できたようなのだ。 その考えは最初、 イケメン先生の勧める形と違ったようだが 先生に自分の考えを伝え、 なんとその意見を通してしまったらしい。 模試の失敗から学びすぐ実行する 至極当たり前のことだが、 本当の意味でイチローがそれを自力できたのは初めてかもしれない。 加えてイケメン先生の方針にダメだしするなんて、 これは相当勇気のいることだ。 彼にとったら驚くほどの成長だと私は思う。 二浪までしたんだから、 ラストスパートで意地見せないと 誰でもない、自分が納得できないのだろう。 とにかく歩き始めたようだ。 イチローのことだ 最初は情けなくなるほど間違いばかりだろうが  どうか投げ出さずに続けてほしい。 そう、全部に○がつくまで、繰り返して。 ここから受験終了までは 後から思い返しても、 「あれ以上は出来なかった」  と思えるくらい頑張って欲しい。 そう。自分のために。

誰かに動かされてるうちはロボットと同じ。 今更だけど、自分の頭で一から考えることね。

レビュー

(8)

まだレビューがありません

お受験