こんにちは。 家計アドバイザーを目指しているhicoです。 元々浪費家で給料日が来るとすぐにお金を使ってしまい、 給料日前にはお金がない。。。なんてこともザラな私でした。 出産後、専業主婦になりストレスから貯金は年間40万円くらいしかできず、 児童手当にも手をつけている状態でした。(最低) 周りは計画的に家を購入したり、二人目を産んだり。 どうして、みんなはお金があるの・・・?と思っていました。 まず、始めたことはサンキュ(奥様雑誌)で1000万貯めている主婦や 300万円代でも貯めている主婦の節約術を勉強すること。 そして、物欲を抑えるためにも物の必要さを改めて見直す必要がありました。 そこで整理収納を学びました。 部屋がシンプルになり、家計管理を始めようと気持ちの変化が起こりました。 それから、お金の知識や常識がまるでなかった私が、 お金の勉強を独学で始めました。 図書館では投資の本、保険の本、家計の本 色々読みました。 少しずつ知識が蓄えてきたとき、ずっと気になっていた ファイナンシャルプランナーの資格を取得しようと思い始めました。 少しずつですが、年間100万以上貯められるようになってきて、 貯められるようになってきたら、 周りの家庭のことが気にならなくなってきました。 我が家の軸が座ってきたのでしょう。 私がここで伝えたいことは、 みんな同じ家計なんて無い。 周りが〇〇やっているからうちもやらなくちゃと思わなくていい。 ということです。 今回は家計の見直しレッスンと題して、 私がやってきた見直しをお伝えしていきます。 一緒に見直していきましょう! こんか我が家のリアルな数字を出していることもあり、有料版でお届けします。

有料記事