有料記事

子の大学受験で親に出来ること…(高校卒業後〜浪人)

6

50人以上が購入

画像は、大雪の中で咲いて居た椿… ふと、去年…受験日に事故渋滞に合って遅れるんじゃないかとヒヤヒヤした事を思い出し、急きょ、ホテルをとりました。 頑張っている息子のために、親として出来る限りのことはしてあげたいと思っています。 息子が高校生の頃は(同級生から息子にフィードバックされてしまうので)書けなかったのですが… 〝楽をして合格したい〟と…ハタから見ていて受験勉強に手を抜いていたように見えました。 二浪目あたりから少しずつ受験勉強に対する姿勢が変わり… 三浪目にして、やっと甘い考えを排除して一生懸命受験勉強に取り組んでいます。。 現役、一浪、二浪… …と浪人を重ねて、少しずつ精神的にも成長してきた息子。 親としても、何度言っても苦手教科を克服する姿勢に疑問を感じたり、容認できない息抜きが多い息子にヤキモキしたり心折れそうになったりしたことも多々ありました。。。 もぉ、受験生のサポートというだけでも心労があるのですが、それが二浪で終わらず… 出来が悪くても一心不乱に一生懸命に頑張っていたなら全力で応援する気にもなるのですが、そこそこ出来るくせに手を抜いて、詰めが甘かったり… 息抜き方法に眼に余るモノがあると、心が折れそうになりました。 メンタルクリニックの扉を叩こうかと思った事も1回や2回じゃありませんでした。 三浪目の今回… 息子とも話し合いました。 私が親として全力でサポートしてるのに、親が容認できない息抜きをしながらの受験勉強を継続したいのであれば、もうサポート出来ないというのも伝えました。息子は、私のサポートが必要だというので念書を書かせました。 そして、私自身も一念発起して根本的に色々な事を見直しました。 送迎や弁当作りだけでなく、勉強にも中学受験以上の介入もしました。 例えば、私自身も英語と世界史は受験勉強しました。 三浪目突入の一年前の三月は、予備校も再検討しました。 あちこち観に行ったり春の無料講座も受けたりして… その上で、結局、息子の希望もあり一浪目からお世話になっている北九州予備校に継続してお世話になることにしました。 さらに、今年度はセンターが共通テストに変わり、コロナ禍という事もあり予備校や本人に任せっきりではなく親として出来る限りのことをしたいと思い息子の受験にも介入しました。 (親が勝手にあれこれするわけではなく、もちろん息子の意見を尊重しつつ話し合って…です。) 共通テストでは、センター以上の過去最高点を叩きだせました。 一夜漬けの私大受験でも手応えを感じています。 最終的な結果はまだですが、悔いはない!と言うサポートでした。 以下、実践した事の具体的内容を記していきます。 裏技的なことやかなりプライベートな事も含みます。(以前はアメーバ限定記事にしていたのですが、勝手に匿名掲示板に無断コピペされたりしたので)有料でも良いから読みたいという方のみに公開にします。m(_ _)m 無断転載は禁止します。守れない方は、子どもでも大人と同じ対応をさせて頂きます。 良識を守っていただける方、大学受験生の親などに(反面教師や教訓にしていただけるような内容かと思います。)多少は役に立つ内容ではないかと思いますが、我が家が実践したことが万人受けするとは思いません。 あくまでも素人の書いた記事なので…その辺りをご理解してくださる方のみ、読んでいただけたらいいな、と思っています。

レビュー

(5)

まだレビューがありません

お受験