2012年のアメンバー限定記事から加筆再編集しました。 大津市で中2の子どもがイジメで自殺、教育委員会や関係者の発言などが問題になっていますね。 2006年には福岡市でも中学二年生のイジメをきっかけに自殺をした事が社会問題になりました。 小学生から中学生…と体が大人になっていく中、精神的にはまだまだ子どもの部分も在るという微妙な時期。イジメというのは加害者には意外と自覚がなく、悪ふざけの延長ぐらいの感覚かもしれません。 入学式の時に、ラ・サール学園では学校側から「寮に入ると今までとは環境も変わり友だちとのトラブルなども在りますが、イジメに対しては厳しく対応をして行きます。」と言う説明がありました。 名門校だろうが、子どもは子どもだし一人っ子で大切に育てられた子もいれば兄弟の中で揉まれて育った子もいます。裕福な家庭の子ばかりとは限りません。ましてや、生活や育った環境も違う人間が同じ部屋で生活を共にしていくので、全くトラブルがないはずも無いです。 入学式のときの学校側の説明を噛みしめる事も多々ありました。 それというのも。。

有料記事
いじめに対する学校の対応
10人以上が購入