有料記事

2020年度藤田医科大医学部AO入試英語解答解説

1〜9人が購入

(全部でA4で16枚分あります。長文問題には全訳をつけております) 2020年度藤田医科大学・医学部 AO入試 英語 解答・解説      複写・転売禁止 第1問 【解答】 問1 (3) last 問2 (1) sensible 問3 (4) I hope not 問4 (2) in 問5 (2) that 問6 (1) each 【解説】 問1「彼は、自分は敵が侵入してきても決して逃げたりはしないと言った」  比較構文を使った慣用表現the last A to do...「決して…しないA」である。 例)He would be the last man to betray you.「彼は決してあなたを裏切ったりしないでしょう」 問2「そんなに大金を使うことが賢明だとは信じられない」  まぎらわしい形容詞の区別の問題である。選択肢の中で形式主語構文で使えるのは(1)のsensibleだけである。It is sensible to do...「…することは賢明である」 例)It is sensible for children to have these diseases early.「子供は早い時期にこれらの病気にかかっておくのが賢明である」  (3)sensitive「敏感な」、(4)sensory「知覚に関する」。なお、(2)sensingは存在しない。 問3 A「ぼくたち明日のテストに落ちるんじゃないかと心配だ」  B「落ちないことを願うよ。ぼくテストに通らなくてはならないんだ」  まず、選択肢の中で(2) I'm not afraid so.と(3)I don't hope so.はありえない表現。 たとえば、A: Will he pass the exam?に対して、Bは次の2通り言う可能性がある。 ① I hope so.「通ると願っているよ」―彼が通ることを望ましいと思っている ② I'm afraid not.「残念ながら通らないと思うよ」―彼が通らないことを望ましくないと思っている  しかし①の主節を否定するI don't hope so.や②の主節を否定するI'm not afraid so.という表現はそもそも存在しない。  よって、残るのは、(1) I'm afraid not. (4) I hope not.である。次文で「ぼくテストに通らなくてはならないんだ」と言っているので、(4) I hope not.「落ちないことを願うよ」を選ぶ。なお、(1) I'm afraid not.は「残念ながら落ちないと思うよ」で意味不明になる。 問4「彼女は責任を認めることを拒否することに固執した」  熟語persist in A[doing...]「A[…すること]に固執する」。 例)He persisted in his belief.「彼は自分の信念をつらぬいた」 He persists in saying that he is right.「彼は自分は正しいと言い張っている」 問5「彼らが自分の子供たちを育てたやり方は驚くべきものだった」 たとえば「こういうふうにしてその事故は起こった」は次のように言ってはならない。 (×)This is the way how the accident happened. the way howは不可であり、次の4通りが認められる。 例)① This is the way the accident happened.―先行詞the wayだけを使ったもの。 ②This is how the accident happened. ―関係副詞howだけを使ったもの。 ③This is the way in which the accident happened. ―先行詞the wayの後に関係副詞howの代わりに前置詞+関係代名詞のin whichを使ったもの。 ④This is the way that the accident happened. 先行詞the wayの後に関係副詞howの代わりにthatを関係副詞的に使ったもの。  本問はこの④のタイプである。 問6「それらの絵はそれぞれ35000ドルから45000ドルの間で売却されると期待されている」  空所は副詞になる。よって(1)の副詞のeach「それぞれ、めいめい」が入る。この副詞のeachは主語を強調する場合一般動詞の前、be動詞や助動詞の後に置く。 例)They each received some money.「彼らはめいめいいくらかのお金をもらった」 They were each given some money.「彼らはめいめいいくらかのお金をもらった」 本問はbe動詞なのでその直後にeachを置く。 (3)everyは形容詞で不可。(2)eitherや(4)someにはこのような副詞用法はない。  

レビュー

まだレビューがありません

お受験