[免責事項] 購入者様が、有料記事を閲覧し、 その内容を参照したことによって 何かしらの損害を被った場合でも、 執筆者は一切の責任を負い兼ねます。 また、こちらを購入者以外の方に 見せたりする事は 一切禁止させて頂いております。 同様に、記事の内容を他サイトへ転載 (ブログやSNSへの一部転載等も含む)したり、 記事を改変、拡散、URLを購入者以外への 無断譲渡、故意に流出等をされた場合は 法的処置をとらせて頂く事もございますので、ご了承ください。 プライバシーを守る観点から、 料金を以下のように設定させて頂きます。 内容に対する価格ではありませんので、 何卒ご理解頂けますように、 お願い申し上げます。 〜10人まで 500円 11〜14人まで 600円 15〜19人まで 700円 20人〜 1000円
インターで本当にいいのか?
小学校も長男の強い意思により、 インターナショナルスクールに進学したものの、息子の将来を考えると、 やはりどこかのタイミングで 一条校(日本で認められている学校の事)に 移った方がいいのではないか。 と常に悩んでおりました。 そんな中、次男の進路を決める時期も 待ってはくれずにやってくるもので、、、 本当に、 「正確がわからない」事に 向き合うのは大変だなと、 白髪が一気に増えたような気がした母 でしたが、 「百聞は一見に如かず」 という事で、色々な学校を見に行く事に しました。
イマージョン教育って何??
まず違いを話す前に、 「イマージョン教育」って何? ってところですよね(^^;)! 本当に簡単に言いますと、 「国語」以外の科目を、外国語で学ぶ教育の事を言います。 日本では、 イマージョン教育と言うと、 だいたいの学校が、 「国語」(+「社会」)以外の教科を「英語」で 教える!と言ったところが一般的に 浸透しているイメージかと思います。 英語!!!!! なら、日本語もしっかり学ばせたい 我が家には、インターよりも このイマージョン教育がピッタリなのでは!? と思い、まず一番最初に見学に行ったのが、 こちらの学校になります。 やはりね、インターとは 何もかもが違いました。 ↓↓↓↓↓